EVENTキャンペーンに参加している団体の近日開催されるイベント
-
子どもの声をきく院内集会「私たちの今を知って~全国子どもアンケートの結果から~」
開催日:2023年12月7日(木) 主催:広げよう!子どもの権利条約キャンペーン実行委員会 場所:参議院議員会館 B105
ABOUT「広げよう!子どもの権利条約キャンペーン」とは?

本キャンペーンは、子どもに関する活動を行う団体や個人が連携して、子どもの権利の実現と普及をめざしていくムーブメントです。
虐待、貧困、いじめ、不登校、など子どもに関わる課題の解決にあたっては、そのベースに、子どもがひとりの尊厳をもった人として権利があること、それを保障するのはおとな、社会の責任であるという認識が重要です。国連「子どもの権利条約」(1989年)は、生きる、守られる、育つ、参加する、それらの基本的権利を子どもたち自身が主体的に行使できる存在として謳っている重要な条約です。日本はそれに批准していますが、子ども権利条約に関する包括的な法律が存在していないことが大きな課題となっています。
1993年から毎年日本各地で開催してきたイベント「子どもの権利条約フォーラム」は、2019年、東京で開催される予定です。このフォーラム開催を中心としつつ、キャンペーンを通じて、皆さんとともに、子どもの権利条約の存在と意義を広め、子どもの権利が大切にされる社会の実現をめざしていきたいと考えています。ぜひキャンペーンにご参加ください!
ACTIVITY REPORTキャンペーンの活動報告
- 2023年10月23日(月)
- 「こども大綱中間整理への意見書~いっそう子どもの権利に根ざした『こども大綱』に向けて~」の公開
- 2023年09月25日(月)
- 開催報告:8/10教員向けセミナー「学校で、どう伝える?どう活かす?子どもの権利」
- 2023年09月14日(木)
- 報告:#10代のモヤモヤ キャンペーンレポート公開と子ども家庭庁大臣訪問
- 2023年01月30日(月)
- 子どもの権利条約フォーラム2022in那覇/沖縄 開催報告
INFORMATION事務局からのお知らせ
- 2023年09月21日(木)
- 全国子どもアンケート:みんなの今を教えて~子どもの権利、知ってる?~
- 2023年04月22日(土)
- #こどモヤ から 子どもの権利を考えよう。インスタグラム開設
- 2023年04月21日(金)
- 「講師・アドバイザー派遣」始めます
FOR MEMBERS構成員のみなさまへ
いつも「広げよう!」子どもの権利条約キャンペーン」へのご参加、ご協力、まことにありがとうございます。
企画書、ガイドラインと、名称・ロゴ・画像素材の使用規定についてのご案内です。
企画書
キャンペーン企画書に示した「ネットワークの構築」「政策提言」「啓発」のうち、関心のある活動分野(少なくとも1つ以上)に加わり、積極的に参画してください。
ガイドライン
本キャンペーンにおける基本的なルールをご確認いただけます。参加するにあたっての役割や責任、イベント実施についてなど記載がありますのでご確認ください。
名称・ロゴ・画像素材の使用規定
- 名称
-
広げよう!子どもの権利条約キャンペーン(英語名:Campaign for Convention on the Right of the Child)
・名称は省略等せず、正しく使用する。
・商品または商品の一部としての利用を行ってはならない。(事務局の了解を得た場合を除く)
- ロゴ
-
データ保管場所:ロゴについて
・ロゴデータは構成員のみが使用できる。
・ロゴは必ず上記の保管場所からオリジナルのデータをダウンロードして使用する。
・縦横比を保った拡大・縮小以外、いかなる変更も行ってはならない。
(例えば、縦横比の変更、色やフォントの変更、配置や部分的な大きさの変更、特殊効果を付ける等、すべて不可)
・イラストがはっきり見え、文字が読める大きさを確保する。
・商品または商品の一部としての利用を行ってはならない。(事務局の了解を得た場合を除く)
- 画像素材
-
・本キャンペーンが広報等の目的で発信・配信する画像素材は(写真、動画等)は、本キャンペーンの構成員が、本キャンペーンの目的・趣旨に沿った形で使用できる。(各団体の広報媒体等への転載等)
・使用の際には、必ず「©️広げよう!子どもの権利条約キャンペーン」とクレジット表記する。
SNSfacebookについて
キャンペーンの facebook ページの拡散等にご協力ください。
また、ハッシュタグ #広げよう子どもの権利 を使っての投稿で本キャンペーンを是非盛り上げていきましょう!